アラン・マンジェル氏のスキゾな冒険

f:id:keibunsha3:20141218163454j:plain
今年私がであって強烈な印象を受けたのが、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の映画作品群。最新作『リアリティのダンス』をはじめ、その日本公開に併せて夏にみなみ会館で企画された『エル・トポ』『ホーリー・マウンテン』『サンタ・サングレ』の3本立て上映は、それ自体のインパクトは言うに及ばず、私のオールナイトデビューでもあって忘れがたい体験となりました。

この翌日には眠い目をこすりつつ、大阪・天六の古本喫茶「ワイルドバンチ」で月1回開催される「ミルクマン斉藤の日曜日には鼠を殺せ」(映画評論家のミルクマン斉藤さんが、毎回テーマを決めて3時間強に渡り映画を語り尽くす会)のホドロフスキー特集へ参加、続けざま狂気とナンセンスの苛烈な洗礼を受け、失神寸前の有り様でした。

今回ご紹介する長編コミック『アラン・マンジェル氏のスキゾな冒険』(パイインターナショナル)は、原作をホドロフスキーが、作画をメビウスが担当した3部仕立てのバンドデシネです。原書版は1992年に第1巻、翌年に第2巻が刊行され、98年に第3巻が出て完結しました。およそ20年越しとなるこのたび待望の日本語版は、3巻本を1冊にまとめたお得な読み切り仕様。がっちりしたハードカバーの愛蔵版で、読み応えたっぷりのボリュームです。

ホドロフスキーメビウスのタッグとしては、バンドデシネの古典的名作『猫の目』『アンカル』に引き続いて3作目、最後の共作となったようです。内容はパリと南米を股にかけた破天荒な冒険活劇。タイトルにある通り、分裂症を抱えた哲学教授マンジェルが、聖書にある洗礼者ヨハネの母エリザベツの化身だという女子学生に導かれ、人生を狂わせてゆくストーリーです。

ハイライトは、フッサールハイデッガーを専門とするマンジェル氏の鉄壁の実存主義と、キリスト教神秘主義との対決。物語の終盤、原作者の分身といえる主人公は、密林に住む女祈祷師のもとで笑えるような奇跡を授かるのですが、これはホドロフスキー自身のメキシコでの体験がもとになっているそう。彼ならばとうなずけるような、それにしても空恐ろしい展開です。

また、この奇天烈なシナリオを見事にエンタメへ昇華したメビウスの手腕には頭が下がります。2巻から3巻にかけての5年間で、コマ割りなど日本の漫画を消化し我がものとした手法の変遷も見どころ。本書は、店頭「ガイマン賞2014」との連動フェア台にて販売中。その他海外マンガの活きの良いタイトルを多数取り揃えております。この機会にぜひお手に取ってお楽しみください。

(保田)